夏休み中(8月19日(火))に中学校3年生を対象に体験入学を実施します。申込みは7月1日(火)から31日(木)までです。詳しくは、 各種案内>受験生のみなさまへ から御確認ください。たくさんの皆さんの御参加をお待ちしています!
令和7年度学校案内を掲載しました
7年度の学校案内を掲載しました。 学校案内>学校案内の順に進んで御覧ください。
6/27 体育祭を実施しました
本年度は初めて校外の施設(愛知県体育館)を利用しました。名称もこれまでの「体育大会」から「体育祭」に変更し、レクリエーション種目を増やしたり多くの生徒が自発的に参加する場面を多く取り入れたりするなど、仲間と一緒に楽しい行事を作ることも大きな目的になりました。
昨年度からクラス対抗ではなく、縦割りのブロック制になりました。各ブロックごとに色が割り当てられ、それぞれのクラスでブロックカラーを使ってデザインしたクラス旗(応援の旗)を作りました。当日はクラス旗や揃いの応援グッズなどを使ってチームを応援する声が体育館に響き、これまで以上に白熱した雰囲気に包まれました。
この記事に載っている写真は、障害物リレー、クラス旗対抗リレー、男女混成リレーなどです。綱引きの綱の用意、実況放送、審判など主な役割は体育委員、運動部の生徒、メディア広報部の生徒などが中心になって運営しました。生徒会では一部種目の企画、開閉会式などを担当しました。
生徒と先生がみんなで一緒に作り上げる初めての体育祭は、たいへん充実した学校行事になりました。






6/18 日進市探究プロジェクト 始動!
2年生の総合的な探究の時間では、地域課題の発見と解決について探究する「日進市探究プロジェクト」が始まりました。
生徒は事前に示された日進市で活動する企業などの事業所のうちから、各自の興味・関心に基づいてどの事業所の課題に取り組むかを決めてこの日を迎えました。
6/18には事業所の方に学校にお越しいただき、課題「探究ミッション」を示していただきました。
キャッシュレス決済、地域医療、(日進市で実証実験を行っている)自動運転など、「いま、ここで」起こっていることが課題として示されました。これから時間を掛けて探究活動を行い、その成果を発表するところまで行います。
昨年度は、2月から3月にかけて、日進中学校と日進西中学校に2年生の代表チームの生徒が訪問して中学生の皆さんにも探究の成果を発表しました。本年度も訪問させていただけるか調整をしています。



4月・5月の野球部活動記録
4月・5月の野球部活動記録を更新しました!
部活動>運動部>硬式野球から御覧ください。
県民の日学校ホリデー、ラーケーション
「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーション」についての御説明を掲載しました。
各種案内>在校生のみなさまへ>「県民の日学校ホリデー」及び「ラーケーション」について から御確認ください。
奨学金募集のお知らせ(R7.5.22)
各団体から届いた奨学金のお知らせを更新しました。
各種案内>在校生のみなさまへ から御確認ください。
4/21 防災訓練を実施しました
春の防災訓練を実施しました。6時間目が終わり、清掃場所に移動している最中に【訓練放送】「緊急地震速報を受信した」が放送されました。
多くの生徒が廊下にいましたが、その場でしゃがんだり、姿勢を低くして頭を守ったりして揺れが収まるのを待ち、避難経路から運動場に避難しました。
運動場では教頭先生から、「あらゆる想定をして、色々な状況に対応できるように」ということ、昨年の元日に発生した能登半島地震のことも話題にしつつ、「災害はいつ発生するか分からない」「災害は忘れたころにやってくる」など、私たちがいつも頭に入れておきたいことについて講話がありました。
学校評価を更新しました
令和6年度末の学校評価を掲載しました。
学校案内>学校評価 から御覧ください。